ボディメカニクス(腰痛予防)についての内部研修を行いました。
介護職員として長く仕事を続ける為、
利用者様を安心・安全に介護する為、
自分の身体を上手く使う事が重要であります。
自分の身体がどう動くのか、
その時相手がどう動いているのか知ることが必要です。
例えば、既存の利用者様をイメージして、
ベッドから車椅子へ移乗する時の注意点を考えます。
自分の足を軸にして、体重移動をして身体を動かします。
私達は残存機能を最大限に生かした介護を心掛けています。
つまり無理やりでは無い介助というのは
介助する側も介助される側も身体に負担がかからないという事です。
自分ではなかなか気が付けないことですが、
研修をすることで
他職員からより良い介助方法を知ることができました。