更衣介助についての内部研修を行いました。
少し遅れてしまいましたが今期の内部研修が始まりました。
第1弾は更衣介助です。
実際の利用者様をイメージして
拘縮のある女性の着替えを行いました。
皆でやってみると、
背中の下を通して袖を通す人、
肩を少し上げて上から袖を通す人と人によってやり方は様々でした。
介助方法はいつもそうですが、
正解は一つでは無く自分のやりやすいやり方が正解です。
ただし、目的は一つであり、
ご利用者様が安全安楽に着替えができるように介助することですね。
衣類が擦れて皮膚が剥がれてしまうおそれや
拘縮がある腕を抑えて骨折してしまう場合が考えられます。
拘縮はその日によっても動きが変わるので
様子を見ながら注意して行っています。
訪問介護は一人で行うことが多いので、
自分のやり方に不安を感じる時がありますが、
研修では他の人のやり方を見ることができるので勉強になります。
柔軟に色々な方法を取り入れていくことで
自分にとって一番良い方法を見つけていきたいと思います。