千葉市の訪問介護・地域に根差して21年

高齢者虐待(2020.7.2)

「高齢者虐待」についての内部研修を行いました。

 

今介護に関して、現状大きな問題と言えるのが、「高齢者虐待」です。このテーマは、重要な課題であることから、毎年学習をしております。動画と資料を用いて、一層の研鑽を深める事といたしました。

高齢者虐待には、5つの区分があります。
①身体的虐待(例:殴ったり、蹴ったりする等)
②介護・世話の放棄や放任(ネグレクト)(例:水分や食事を十分に与えない等)
③心理的虐待(例:罵声を浴びせる等)
④性的虐待(例:性行為の強要等)
⑤経済的虐待(例:日常生活に必要な金銭を渡さない、使わせない等)

 

虐待と聞くと、身体的虐待をイメージしがちですが、本人の意思に反して財産を勝手に使ったり、毎日、暴言を投げかけるという行為も虐待のひとつ。身体だけではなく、心にもダメージを与え、人としての尊厳を傷つける行為は、全て虐待といえます。

高齢者虐待を防止する為には、高齢者の暮らしをしっかりと見守る社会体制の構築だけではなく、介護うつ等が原因となって、虐待してしまう介護者へのケアも不可欠です。高齢者や養護者が不幸な事態にならないように、地域や行政が養護者を支援する事が求められております。

現状の様々な資料をみると、誰しも介護ストレス等から虐待に至ってしまう可能性がある事を痛感させられます。虐待は、繰り返されるうち、その行為自体が自然なものとなってしまい、その内容がより酷いものになってしまうと言われております。その為、虐待の初期段階で、迅速に対処する事が必要です。私達ヘルパーは、利用者様が介護負担を抱えすぎないよう、利用者様に寄り添いながら、支援をしていかなければなりません。利用者様とそのご家族様が不幸な事にならないように、サポートをしっかりとして、高齢者虐待を食い止めていきたいと考えます。

 

PAGETOP